










*
*
9月11日(水)、🍒子育て親子支援教室「さくらんぼ」の第4回を開催しました。
今回は、「おはなしすていしょん」さんによる楽しい読み聞かせのステージ。6月の第2回にもご登場いただいており、今年度2回目のご参加です。
歌や絵本を組み合わせた約40分間のプログラムに、
お話の世界に引き込まれたり、
一緒に声を出したり体を動かしたりと、親子で笑顔あふれるひとときとなりました。
温かい雰囲気の中、親御さんにとっても子どもと一緒に楽しめる素敵な時間になったようでした。
次回第5回は10/23
「音楽たまご」さんによる生演奏 です。お楽しみに!
参加費無料 いつからでも1回だけでもご参加いただけます。
お申込は、ホームページよりお願いします。
*

関東地方に大雨と突風をもたらした台風15号(名前はヘイパー)の接近による大雨のため、岐阜には洪水警報が発令されていました。
.
.
このような日は、幼稚園や学校はどのような措置を取るかについて、👩先生たちは情報集めや最終判断や保護者への連絡などで、なかなか大変なのです💦💦
.
警報発令中のため一旦「自宅待機」になりました。
「幸い、台風が通り過ぎたことにより、
通常午前8時からの園児受入れを変更し、午前9時30分から開始することができました。
.
.
安全第一✨
.
.
保育内容も臨機応変に変更し、「防災訓練」⚠️を取り入れました。
子どもたちと、今回のような☔️大雨☔️や 🫨地震🫨などそれぞれの場合に備えて
「安全に過ごすためにどんなことが必要?」ということの集会を開きました。
.
.
.
🫨🫨地震の場合は、🔥火事につながることもありますね。
.
.

.
…

.
.
.
防災頭巾をかぶって、安全に避難
👩🦰「避難するときのお約束、覚えてるかな?」
.
.

.
.
.

食農のワークショップも第3回目となりました。

.
.
.
.

.
.
.
実は、すわ幼稚園では毎年、5月頃に年長組さんが、一人ひとり自分の鉢にミニトマトの苗を植え、水をあげたりミニトマトの成長の様子を気に掛けたりしながら大切に育てています。
夏休み前には、赤く実ったミニトマトの鉢をお家に持ち帰り、家庭でも収穫を楽しんでいます。
.
.“自分で育てたミニトマト”の経験がある子どもたちは、
今回のワークショップを身近に感じていました。
.
.
北海道の有機農家さんとのオンラインで中継では、
「どの部分が種か分かるかな?」──という講師の先生からの問いかけから、
種まきから収穫までの様子を、写真や動画で見せてもらたりして、
子どもたちの興味が広がっていきました。
.
.
.
また前日には幼稚園に農家さんからたくさんのミニトマトが届いていました🍅
.
ミニトマトの品種「フラガール」はちょっぴり細長くておしゃれな形、
「甘っこ」はまんまるで可愛らしいミニトマト。
どちらもつやつやと輝いていて、とってもおいしそう!
子どもたちは「これ、どんな味かな?」「おうちでも食べたい!」と興味津々。
.
ミニトマトを少しずつ袋に詰めて、
お家の方にも味わっていただけるように持ち帰りました。
.
.
.
:
:

:
:

:
:


