大根が育ち始めています。
🌱🥗幼稚園では、子どもたちが食物に対して興味を持てるよう🥗🌱
子どもたちの目につく場所で栽培をしています
午前中に岐阜市広報の拡声器から、大音量で周知が流れてきました。
「不要普及の外出を避け、戸締りをしっかりしましょう」
午前7時過ぎから地域の連絡網にて、幼稚園には事態について連絡があり、
早急な対応に明け暮れしました。
保護者には直ちに連絡を行い、登園前の方は登園を控えた子もいました。
すでに登園している子どもたちについては、
都度、地域の連絡を確認し、状況を把握しつつ、
最終的に、保護者さまへ「緊急時における園児引渡し」を行いました。
全ての子どもたちを無事に親ご様に引き渡せるまで、
保育者は、緊張と不安な時間を過ごしました。
午後には、警察官が巡回に来て、様子を聞いてくださり、
ありがたいなと感謝
奇遇にも
巡回してくださった白バイ️の警察官は、
十何年振りで会うことができた✨卒園生✨
今回の件で、偶然この地区の巡回担当とのこと。
私たちが知る姿は幼稚園児のままで止まっており、
大人になったその姿に、胸がいっぱいになりました
保護者の皆さま ご協力ありがとうございました
警察官の卒園生 ありがとうございました
✨初企画「公共バスに乗って 鬼見学へ行こう」✨
年長さんが、公共機関 岐阜バスに乗り🚌JR岐阜駅下車、徒歩10分の岐阜市加納付近へ★鬼見学★に出かけました。
この行事は初めての企画とあって、保育者はいつもより入念に下見をしました。
ルートだけでなく、所用時間、危険箇所の確認、一般の方も乗車する公共バスでの移動につきバス会社との打ち合わせ。
保護者の意向調査(自家用車での移動がほとんどで、子どもが公共バスに乗る機会があまりないため行かせてみたい 他)など、様々な段取りをして当日を迎えました。
注意事項が⚠️ありすぎ、保育者は
「安全に子どもたちが過ごせるよう」内心ハラハラでした。
🚌〜 🚌〜 🚌〜 🚌〜 🚌〜 🚌〜
朝☀️絶好の晴天
🚌「あのバスに乗れる?👦」
岐阜駅へ30分のバス乗車。
JR岐阜駅
「着いた」
徒歩での散策
🚶 🚶♂️ 🚶♂️ 🚶 🚶 🚶♂️ 🚶♂️ 🚶 🚶 🚶♂️ 🚶♂️ 🚶 🚶 🚶♂️ 🚶♂️ 🚶
岐阜市加納にいる 鬼は 👹 3体
「お〜〜っきい〜」
鬼を見上げる子どもたち
岐阜市加納清水町156号線沿い
岐阜市加納天神町 玉性院
さらに歩いて別の鬼も見に行きました。
「目がピカピカ👹」「こっちの鬼、すごく怖そう」
戻る途中、清水緑地公園では、鴨を見たりしながらゆっくり散策
JR岐阜駅へ戻り帰りのバスの時間まで、
JR東海道線の電車をみたり、 名鉄電車が通過するのをみたり、
JR岐阜駅の北口にある広場では、
黄金の信長像をみたり、昔岐阜で走っていた路面電車の展示をみたりしました。
👦「こんなふうに なってるんやね」
ひょうたんの灯り
初の公共バスお出かけ「園外保育」
楽しかったね
今日は行けなかったけれど、岐阜市には別の赤鬼もいますよ。
岐阜市伊奈波 善光寺 (伊奈波神社近く)